BLOG

【現役監督が解説】小牧市の外構工事で身につく技術と将来性

近藤工業株式会社では、愛知県春日井市を拠点に小牧市や名古屋市周辺で外構工事や土木工事を手がけております。当社の現役現場監督が、外構工事で身につく技術とその将来性について詳しく解説いたします。これから外構工事の世界で活躍したいと考えている方は、ぜひ参考にしてください。
 

外構工事で習得できる基本技術

 ブロック工事
外構工事では多様な技術を身につけることができます。まず基礎となるのは測量技術です。正確な測量ができなければ、どんな美しいデザインも実現できません。レベルやトランシットを使った高さや距離の測定、勾配の計算などは外構工事における必須スキルです。次に重要なのはコンクリート施工技術で、基礎工事から仕上げまで幅広い場面で活用します。硬化時間やクラック防止など、コンクリートの特性を理解することが高品質な仕上がりにつながります。
 

手作業技術とチームワーク

 
外構工事の現場では手作業による技術も重要な要素です。ブロック積み、タイル張り、石材加工など、職人の手技が求められる作業が多数あります。これらの技術は一朝一夕には身につかず、現場経験を通じて徐々に習得していきます。また、外構工事は常にチームで行う仕事です。協調性やコミュニケーション能力も技術の一部として重要視されます。作業効率や安全性を確保するためには、仲間との連携が不可欠です。
 

技術カテゴリ 習得できる具体的技術 習得期間の目安
測量・設計 レベル測量、現況測量、図面作成 1-2年
コンクリート工事 配合設計、打設、仕上げ技術 2-3年
ブロック・石材工事 積み方、目地処理、化粧積み 2-4年
エクステリア設置 カーポート、フェンス、門扉設置 1-3年

「参照:外構設計とは?仕事内容や必要スキル」
 

現代の外構工事で求められる新技術

 
時代の変化とともに、外構工事も進化しています。現在注目されているのはCADソフトウェアを活用した設計技術です。手書きの図面からデジタル化が進み、より精密で美しい設計が可能になっています。3D-CADによる立体的な提案は、お客様にとって完成後のイメージがつかみやすく、大きなアドバンテージとなります。また、プロジェクト管理ツールの活用により、工程管理や品質管理の効率化が図られています。
 

環境配慮と新素材への対応

 
現代の外構工事では環境配慮が重要な要素となっています。透水性コンクリートや環境に優しい自然素材の活用、雨水利用システムの設置など、新しい技術や素材に対する知識が求められています。これらの技術は従来の工法に加えて習得する必要があり、常に学習を継続する姿勢が重要です。小牧市や春日井市においても、環境配慮型の外構工事への需要が高まっており、技術者のスキルアップが求められています。
 

新技術分野 具体的な技術 習得のメリット
デジタル技術 CAD、3Dモデリング、ドローン測量 設計精度向上、営業力強化
環境技術 透水性舗装、雨水利用、LED照明 環境配慮、維持費削減
新素材 人工木、CFRP、高耐久塗料 差別化、品質向上
IoT・スマート化 スマートライト、センサー門扉 付加価値創出、競合優位

「参照:求められる外構職人のスキルとは」
 

資格取得によるキャリアアップの道筋

 
外構工事のプロフェッショナルとしてキャリアアップを図るには、資格取得が効果的です。最も重要なのは土木施工管理技士(1級・2級)で、現場の責任者として活躍するために必要な国家資格です。また、エクステリアプランナー(1級・2級)は外構設計の専門家としての証明となります。これらの資格は5年ごとの更新が必要で、常に最新の知識や技術に触れ続けることが求められます。
 

専門分野での差別化を図る資格

 
さらに専門性を高めるためには、造園技能士、ブロック塀診断士、第二種電気工事士などの資格取得も有効です。特に小牧市や春日井市周辺では、住宅密集地での作業が多いため、安全性や品質に関する専門知識が重視されます。これらの資格は実務経験を積みながら段階的に取得することで、技術者としての価値を高めることができます。また、会社によっては資格取得支援制度があり、費用面でのサポートを受けながらスキルアップを図ることが可能です。
 

資格名 受験資格 取得メリット
土木施工管理技士(2級) 実務経験1年以上 現場管理、昇進・昇格
土木施工管理技士(1級) 実務経験3年以上 大規模現場、独立開業
エクステリアプランナー(2級) 実務経験2年以上 設計業務、提案力向上
造園技能士 技能検定受験 造園工事、専門性向上

「参照:エクステリアプランナー」
 

外構工事業界の市場動向と将来性

 
外構工事業界の将来性について考える際、市場動向の理解が重要です。現在のエクステリア市場規模は約2,400億円(2021年度実績)で、コロナ禍の影響による在宅勤務の普及により、自宅環境向上への関心が高まっています。特に宅配ボックスの普及やガーデニングスペースの拡充など、ライフスタイルの変化に対応した外構工事の需要が増加しています。小牧市や春日井市においても、住宅の質的向上を求める声が高まっており、単なる機能性だけでなくデザイン性を重視する傾向が強くなっています。
 

リフォーム市場の拡大とチャンス

 
新築住宅着工戸数は減少傾向にありますが、既存住宅のリフォーム需要は拡大しています。特に外構・エクステリアのリフォームは、住宅の老朽化に伴って需要が高まっており、今後10-20年間は安定した市場が期待されます。また、高齢化社会の進展に伴い、バリアフリー対応の外構工事や介護エクステリアの需要も増加しています。これらの分野では専門的な知識と技術が必要で、差別化を図る大きなチャンスとなっています。
 

市場分野 成長率予測 主要な需要
新築外構 微減傾向 高品質・デザイン性重視
リフォーム外構 年率3-5%増 機能改善・メンテナンス
バリアフリー 年率5-7%増 高齢者対応・安全性向上
環境配慮型 年率7-10%増 省エネ・持続可能性

「参照:建築材料(エクステリア・外構)業界 市場規模」
 

小牧市・春日井市での具体的なキャリアパス

  作業服の男性 
小牧市や春日井市で外構工事のキャリアを築く場合、地域特性を理解することが重要です。これらの地域は名古屋市のベッドタウンとして発展しており、戸建住宅の需要が安定しています。新築だけでなく、既存住宅のリフォーム案件も豊富で、多様な経験を積むことができます。キャリアパスとしては、まず現場作業員として基礎技術を習得し、3-5年で職長クラス、その後現場監督や設計担当へとステップアップしていくのが一般的です。
 

独立開業への道筋と成功要因

十分な経験と技術を身につけた後は、独立開業という選択肢もあります。小牧市や春日井市周辺は競合が多い一方で、品質やサービスで差別化できれば安定的な事業運営が可能です。独立を成功させるためには、技術力だけでなく営業力や経営能力も必要です。また、元請け工事だけでなく、下請け工事とのバランスを取りながら事業を展開することが重要です。地域密着型の営業戦略を取ることで、口コミによる新規顧客の獲得も期待できます。
 

キャリア段階 期間目安 主な業務内容 年収目安
見習い・新人 0-2年 基礎作業、材料運搬、清掃 250-300万円
作業員 2-5年 各種工事作業、機械操作 350-450万円
職長・現場監督 5-10年 現場管理、工程管理、安全管理 500-700万円
設計・営業 7年以上 設計業務、顧客対応、見積作成 600-800万円以上

「参照:外構設計とは?仕事内容や必要スキル」
 

外構工事の可能性と魅力

近藤工業株式会社の現場監督として多くの外構工事に携わってきた経験から言えることは、外構工事は技術的にも将来性的にも非常に魅力的な職業だということです。小牧市や春日井市でのこれまでの実績を通じて、地域のニーズや市場動向を肌で感じてきました。
 

技術の多様性と成長の機会

 
外構工事では、測量から設計、施工まで幅広い技術を習得できます。特に最近では、CADソフトウェアやIoT技術の導入により、従来の技術に加えて新しいスキルを身につけることが可能です。また、環境配慮や高齢化対応など、社会的なニーズに応えながらスキルアップを図ることができます。
 

安定的な需要と成長性

 
新築住宅の需要は減少傾向にありますが、リフォーム市場は拡大しており、外構工事の需要は今後も安定的です。特に小牧市や春日井市のような住宅地では、既存住宅の改修や機能向上への需要が高まっています。宅配ボックスの設置やバリアフリー対応など、新しいニーズに対応することで事業の成長も期待できます。
 

やりがいと社会貢献

 
外構工事は、お客様の生活を直接的に改善する仕事です。機能的で美しい外構を提供することで、快適で安全な住環境の創造に貢献できます。また、地域の景観形成にも関わる重要な役割を担っています。
 

外構工事は、技術力、創造性、社会性を兼ね備えた魅力的な職業です。小牧市や春日井市を含む愛知県内で、今後も成長が期待される分野として、多くの可能性を秘めています。

採用情報

⼟⽊⼯事は愛知県春⽇井市の建設業者『近藤⼯業株式会社』へ|求⼈中
近藤工業株式会社
〒486-0968
愛知県春日井市味美町1丁目13番地4
TEL:0568-31-3224 FAX:0568-31-3225


関連記事一覧